香茶屋
MENU
DB エチオピア・イルガチェフェ・コンガ 10個入り(浅煎り:シナモンロースト)
DB エチオピア・イルガチェフェ・コンガ 10個入り(浅煎り:シナモンロースト)
DB エチオピア・イルガチェフェ・コンガ 10個入り(浅煎り:シナモンロースト)
DB エチオピア・イルガチェフェ・コンガ 10個入り(浅煎り:シナモンロースト)

カテゴリー:ドリップバッグ

浅煎り(シナモンロースト) メール便対応

DB エチオピア・イルガチェフェ・コンガ 10個入り(浅煎り:シナモンロースト)

フレーバー
フルーツの酸味
ボディ
ローストの甘さ
苦味

赤色の文字は、シナモンロースト(浅煎り)。
上品なフルーツの酸味を持ち合わせているコーヒー豆だけしか登場しないフルーティな酸味をローストで表現しています。
窒素ガス充填された商品で、常温でも長期保存が可能な商品となっております。

※ドリップバッグは10個まではゆうパケット(メール便)対応が可能ですが、それ以上の購入の場合は、クロネコヤマト便、またはゆうパック代金引換の発送となりますので、ご了承ください。

このコーヒー豆の特徴

香茶屋ではエチオピアの仕入れには特に気を使う商品の位置付けになっています。
それは、オリジナルブレンドで重要な役割を担う意味もあり、そして単品としても満足のいくクオリティが無ければなりません。

エチオピア南部・オロミア州にある美しいアバヤ湖の東に、イルガチェフェ村が位置しています。

イルガチェフェ村は、標高2,500mもの高地に位置し、肥沃な黒土に恵まれ、川と森に囲まれた美しい村になります。

エチオピアと言えばナチュラルの生産処理が主流ですが、イルガチェフェでは伝統的な水洗処理と天日乾燥により仕上げられています。
その中でも選りすぐられたトップグレードが、イルガチェフェ・コンガ・G1です。

この地域で生産が始まったのは、1950年代と、コーヒー生産の歴史からすると比較的新しいエリアになります。
紅茶にも似た、特徴的なフレーバーとフル・ボディのカップ評価から”YIRGACHEFE”の名で急速に取引されるようになりました。

今回のイルガチェフェ・コンガ農協は、ウォッシングステーションのマネジメントチームのレベルが高いこと、そして組合と農民との結びつきが強いことから、品質に対する意思共有ができている点から、このクオリティが登場しています。
クリーンな酸質に熟度の均一性は、コンガ農協に携わるすべての人のチカラで成り立っていると考えられます。

この豆の焙煎による味づくり

シナモンローストの浅煎りの焙煎で、クリーンで爽やかなフルーツの酸味や甘さを登場させます。

ウォッシュドの特徴はクリーンなフレーバーがくっきりと登場すること。
エチオピアの特徴でもあるフローラルでフルーティなコーヒーです。

普段通りのローストをすると、エチオピアはティーライク(紅茶のような)で平坦になりがちですので、ローストの粘性を登場させることで、フルーツ感に厚みと余韻を登場させることで、ジューシーな甘さと粘性が登場するようになります。

産地情報

生産地/農園名:
ETHIOPIA Yirgacheffe (エチオピア・イルガチェフェ) / Konga (コンガ農協)
生産者:
Y.C.F.C.U. (Yirgacheffe Coffee Farmers Coop.Union) / コンガ農協
生産処理場:
コンガ農協
生産処理情報:
フリーウォッシュド
標高:
~ 2,500m
品種:
エチオピア原生品種
生産年度:
2023~2024
賞味期限:
2026.02.12

味わいの特徴

酸味は、シトリック(柑橘系)ですが、黄色〜オレンジ色〜赤色の爽やかさのある柑橘系です。

クリーンな酸質に熟度の均一性がうかがえるジューシーな粘性の甘さ。
ワンランク上のTopスペシャルティ・コーヒーです。

香茶屋・ドリップバッグコーヒーの抽出のコツ。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya