香茶屋
MENU

学ぶ。/ カッピング。

Seminar / Cupping

コーヒーカッピング。

テイスティング・コメントを身につけることは比較的簡単です。

それは、フレーバーの景色が見えるようになれば、見えている景色を
そのままコメントすることが出来るようになるからです。
ですので、コメントするためにはフレーバーの景色が見えるようになる
ことが求められます。

テイスティングの基礎は、フレーバーの景色が見えるようになるための
香りのインプットによるものです。
香りの情報を脳に記憶(インプット)する際にどのようにして記憶して
いったらよいのか?を学べばOKです。

ですがそれでは、まだ良質さを感じることは難しい。
フレーバーの景色が見えるようになりコメントすることと、
良質さを理解することは、実は難しさのレベルが違います。

それは、良質さとはなんなのか?
という意識と向き合う姿勢が芽生えてはじめて
良質さと向き合うための「感覚」の重要さに
気づき始めるためです。

自分の感覚は本当に良質さを理解しているのか?
その目線が、良質さの理解を育むためにはとても大切な
要素なのです。

では、良質さとはなんなのか?
それは、「くすみや濁りのない、透明感のある光の色です。」
コーヒーの場合ではそこに、「質感の艶やかさ」が加わります。

香茶屋の「学ぶ。」は、すべて、
感覚を磨き、感覚を育むことで広がる世界観を
感じるための取り組みを伝えています。

コーヒーを含めたすべての食品は、最終的に
人による官能検査にてその品質を評価しています。
香りの情報を学ぶことにより、好みの評価とは異なる目線の
「品質」という良質さを評価する基準を一つずつ育てて
いくことになります。

学ぶことで、フレーバーの情報が徐々に細分化されて感じとれるようになり、
それに伴い感覚が向上することで、
感覚で「感じる」ことで広がる世界観が
いろんなことを伝えてくれていることに気づきはじめます。

それは、学ぶことで身に付くことができる
「分析力」という能力です。
分析力は、言い換えると「気づき」のための能力だとも言えます。

どのようなことを日々の日常生活の中で取り組むことで、
感覚が成長の道を歩んでいけるのかを説明しています。

感覚を成長させるためには、「脳」の働きが絡んでいるためです。
以前のボクは、人よりも嗅覚が鈍くて、良質な香りを認識することが
困難だったことから、「どうしたら、嗅覚が敏感になるのか?」を
ずうっと考えて生きてきた人間です。

どうしたら、嗅覚が敏感になってくれるのか?
そのためには、どのような意識の向け方が大切で、
どういった取り組みが必要なのか?
そんなことを20年以上も考えて取り組んできた結果、
SCAJ主催のコーヒー焙煎の競技会「JCRC2018」で、
日本3位になるくらいまで良質さが理解できるようになりました。
それは、嗅覚が成長したことの証でもあるのだと思っています。

そして、今でもそのトレーニングは続けていて
年々さらに進歩しています。
ですので、今までボクが歩んできた道を分析することで、
感覚が育ってゆくロジックを理解しています。

嗅覚を育成させ、感覚を成長させることは日々の取り組みがすべてです。
そして感覚は、一朝一夕で成長することはありえません。

感覚の成長はとても緩やかですが、正しいロジックのもとでの歩みは、
間違いなく感覚は成長の道を歩んで行けるものです。

あきらめずに、
そして楽しみながら生活の一部として取り組む姿勢が
とても大切なのだとお伝えしています。

コーヒーテイスティングの基礎講座

コーヒーテイスティングの基礎講座

形式:オンライン
時間:150分
対象:一般、プロ(1人、または少人数での開催)
支払い方法:銀行振込・ゆうちょ振替・クレジット決済

*フレーバーの景色を感じられるようになり、表現力を身につけ、良質さを理解するためのロジックを伝える講座内容となります。
(カッピングにより採点をして評価する講座ではありません。)

テイスティングのスキルが向上しない人たちに欠けているものは何か。
それは、フレーバーの景色がキチンと感じ取れていないからです。
要は偏った感覚で、偏った感じ方をしているためです。
以前のボクもそうでした。

では、口の中で広がるフレーバーをコメントできるようになるためには、まずはフレーバーの景色が見えるようになることが必須条件です。
そのフレーバーの景色が見えさえしていれば、あとはその景色をただ単にコメントするだけで良いのです。

そのためには、まず香りの情報をしっかりと感じ取るための「息の仕方」という体の使い方がとても重要になります。
香りを嗅覚によってキチンと感じ取れなくては、香りを認識することはできません。
そしてその次に、脳が香りを認識する必要があるのですが、香りの情報を脳で認識していくためには、論理的な考え方の元で、どのようなトレーニングを段階を踏んで続けていくことが必要なのかが、とても重要になります。
一歩ずつが大切であり、一段抜かしや飛び級で学んでも脳は理解していってはくれないことを経験から知っていますので、一歩ずつ正しい道を歩むことを伝えています。

香茶屋が考えるフレーバーの景色とは、テイスティング・スキル上級者が見ている景色です。
フレーバーを丸暗記する方法とは異なり、フレーバーの情報を、細分化して記憶していく手法です。
どのような取り組みをしてゆくことで、フレーバーの景気を細分化して感じ取れるようになっていくのかを解説し、その取り組み方を伝える講座となっています。

この講座は、コーヒー関係者だけでなく、食品関係に携わる人たち、良質さを理解したい人たち、良質な食を作りたい人たちに向けての講座でもあります。

自分の好きなものを作ることと、良質なものを作り出すことは異なります。
良質なものを作り出すためには、良質さの理解は避けては通れない道であり、そのためには感覚の育成も避けては通れない道です。

この講座は、プロとしての自覚のためでも、趣味の延長としても、様々な人たちの思いを叶えるための一歩であると願って開催をしています。

論理の解説と事前に配送する講座資料にて、オンライン上で同時にテイスティングをしながらフレーバーの情報を学びます。

1人の場合 16,500円(税込)講座資料送料込み
1グループの場合 14,850円(税込)1人あたり/1グループ
(グループの人数は2名以上で要相談)講座資料送料込み

※この講座を受講終了された方には、その後の感覚を育てていくために定期開催している「コーヒー・カッピング講座」を受講することができます。

*日時は、お客様と当店との打ち合わせにより決めております。

お問い合わせフォームにすすむ。
ローストのためのカッピング講座

ローストのためのカッピング講座

形式:オンライン
時間:150分
対象:プロ(審査あり・少人数での開催)
支払い方法:銀行振込・ゆうちょ振替

*ローストによる味づくり目線のためのカッピングスキルを向上させる講座です。

味づくり目線のカッピングスキルは、ローストによってもたらされる味わいの変化、フレーバーの変化を感じ取り、それを次のローストの焙煎プラン作りへと向かわせるためのカッピングスキルです。

コーヒーの味わいは、焙煎の設定によりフレーバーは登場しています。
まずは、ローストによって変化しているフレーバーを感じられるようになること。
そして、それがローストの設定で変化していることを理解する必要があります。
そのためには、どのような手法で日々のローストおよびカッピングをしていかなくてはならないのか?をお伝えする講座内容となります。
同時に、どのようなフレーバーが良質であるのか?
その理解が深まれば、徐々にローストで良質な味づくりが可能になってくるというロジックでもあります。

座学でフレーバーの景色の説明とローストのフレーバーの成り立ちを解説。
実際にサンプルのカッピングによって、ロースト目線のフレーバーの景色の感覚をつかみます。

1人の場合 27,500円(税込)講座資料送料込み
1グループの場合 25,850円(税込)1人あたり/1グループ
(グループは2人以上3人まで)講座資料送料込み

※この講座を受講終了された方には、その後の感覚を育てていくために定期開催
している「コーヒー・カッピング講座」を受講することができます。

*日時は、お客様と当店との打ち合わせにより決めております。

お問い合わせフォームにすすむ。
コーヒー・カッピング講座

コーヒー・カッピング講座

形式:オンライン限定
時間:90分
お支払い方法:銀行振込・ゆうちょ振替・クレジット決済

*定期的に開催している感覚のすり合わせのためのカッピング講座です。

上記、<テイスティングの基礎講座>および<ローストのためのカッピング講座>
を受講された方を対象に講習できるカッピング講座となります。
感覚のすり合わせをメインの取り組みとしている講座です。

感覚の成長のためには、同じコーヒーをカッピングし、自分以外の人のコメントがフレーバーの景色のどこを指しているのかを探ることで徐々に感覚を自分のものにしていくことが出来ます。

そのためには、具体的なフレーバーの情報を提示しながらカッピングをする講座となっています。
(点数を付けるカッピングの講座ではありません。景色を感じるための講座です。)

2,200円(税込)/1回(受講人数に制限あり)
*日時は、当店の指定した時間にて開催されます。

コーヒー・カッピング講座の日程。(指定講座終了者専用)
お問い合わせフォームにすすむ。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya