- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
明日は「ほしの市」に出店。
2021年7月10日
明日の7/11(日)は、浜松サザンクロス商店街・ほしの市に出店のためお店はお休みとさせていただいております。 お間違えのないように、よろしくお願い致します。 夏季のイベントは、ホットコーヒーは…
-
次のステージに向けて。
2021年7月9日
現在は、次のステージに向けて取り組み始めています。 それは「まだ自分では理解できていないことだけれど、上のステージにいる人たちには見えている世界」の存在に気づいたので、ここ数ヶ月前から取り組み始…
-
7月11日は、「ほしの市」に出店。
2021年7月8日
今週の日曜日は「ほしの市」出店のため舘山寺のお店はお休みとなりますので、どうぞよろしくお願い致します。 夏季のイベントでは、ホットコーヒーを求める人は、ほぼおりませんので、香茶屋も夏季のイベント…
-
正しいロジックとは?
2021年7月7日
ボクの考える「ロジック」について書いておこうと思います。 それは、香茶屋の学ぶ。では、 ”正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。”と説明をしているからです。 ボクの…
-
声を届けるために。
2021年7月4日
最近思うことがある。 フルーツは完熟の手前が良質なのだと思うこと。 完熟になってしまうと、フレッシュさが登場しなくなってしまうこと。 そして、完熟手前には爽やかさがあること。 …
-
資格取得のためお休みをいただきます。
2021年7月1日
今週の土曜日は、資格取得のためお店は臨時休業とさせていただきます。 お間違えのないように、よろしくお願い致します。 そんなこともあり、ここ数週間は久しぶりに勉強をしています。 勉強といっても…
-
良質さを感じるためのロジック。
2021年6月30日
フレーバーの良質さを理解するためのロジックを分析してみました。 まずは、アロマとフレーバーを覚えることが基礎になります。 なぜならこれは、テイスティングの基礎でもあるからです。 そして、…
-
「香茶屋の取り組み。」が公開されました。
2021年6月27日
HPのリニューアルで、とても大切だと考えてお伝えしたかった「香茶屋の取り組み。」が今週閲覧できるようになりました。 この「香茶屋の取り組み。」は、当店がスペシャルティコーヒーを通じて何をしたいの…
-
味づくりを安定させるための取り組み。
2021年6月26日
昨日のお客さんができる「味づくりを安定させるための取り組み」としては、まずミルの引き具合がとても大切なポイントとなります。 ミルの調節の仕方は、コーヒーのレシピと繋がりがあるのですが、そのレシピで抽…
-
味づくりを安定させるための要素を伝えていく。
2021年6月25日
改めて、コーヒーの味づくりって、ほんと微妙なことで味が変わるモノなんだなぁと思える出来事があった。 ただ、そんな微妙な要素の積み重ねの上で、良質さが登場しているということだけは理解できた。 …