- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
人の目線を自分のものにする。
2022年5月4日
人それぞれ、見ている場所が異なる。 ここ数週間で、またローストの成り立ちの理解が少し進歩し、数人の人たちから「液体の色」が変わってきた。と言われることがあった。 カップの淵の色が今までとは違う…
-
キレイな小川の水のようなローストを意識する。
2022年5月3日
昨日、山歩きをしてきた。 登山口に入るまでの林道から、小川が流れていて、山の沢から流れてくる水はとても透明感があってキレイだった。 普段から、いろんなことをコーヒー焙煎に結びつけて考えてしまう…
-
皮膚は五感を感じているらしい。
2022年5月1日
NHKプラスで「ヒューマニエンスQ(クエスト)<”皮膚”0番目の脳>」という番組を見た。 簡単に説明をすると、皮膚はどうやら五感を感じていると言うお話。 脳で感じる前に、皮膚で五感を感じている。 …
-
煎り止め温度の設定の意味。
2022年4月30日
ボクは26年ほど仕事としてコーヒー焙煎に携わってきましたが、今年になって「煎り止め」の温度の設定の意味が理解できた。 今まで理解できていなかったのか?と問われると、そういう訳でもない。 今年になっ…
-
触覚のザラつきと香りのザラつき。
2022年4月29日
以前のボクもそうだったのですが、ほとんどの人たちは嗅覚を日常的に使っていないので、嗅覚のレベルが衰えている。 でも、それに気づく人はなかなかいない。 ボクは、テイスティングを学んでいくことで、…
-
感覚が成長するロジック。
2022年4月28日
人は、自分の感覚がすべてだと思っているところがある。 自分が感じている「以外」は、感じ取れていないことなので、どうしても自分の感覚中心で考えがちということになる。 でも、ボクのようにいろんなことを…
-
香茶屋店舗のお休み情報。
2022年4月28日
香茶屋店舗がお休みの場合は、webサイトのお買い物の出荷作業も行えませんのでご了承ください。 どうぞよろしくお願い致します。 * 4・14・24 の日は、なんとコーヒー…
-
フレーバーの景色を見るための講座。
2022年4月27日
定休日の月曜日を利用して、ビオあつみさんで開催している「フレーバーの景色を見るための講座」を開催してきました。 初めて参加するほとんどの受講者の方たちは、「コーヒーをテイスティングしながら講師の…
-
「安心」を得ることが平和なのだと思う。
2022年4月24日
少し前から自由になるお金を使って少額なのだけれど投資を始めた。 株式は、時間で上がったり下がったりしているのですが、時には日に大きく下がったり上がったりする。 ボクは「何が理由で」上がったり下がっ…
-
設定を分析するために。
2022年4月23日
2018年の焙煎の競技会以降に、焙煎の設定の一つずつをしっかりと理解しようと思い「設定ノート」を記すようになった。 設定ノートを記入する時は、当たり前なのだけれど、その時点の「感覚」での分析なの…