- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
目利きのためのテイスティングという学び。
2023年2月10日
本日、常連さまから「お裾分け」のクッキーを頂いた。 きっとバレンタインディも重なっていることからだろう。 そのクッキーは、以前ボクたち夫婦が旅行の際に出会ったクッキーで、「このクッキーは作り手…
-
酸味が苦手な方の抽出について。
2023年2月9日
今日初めて来店されたお客さまがコーヒー豆を購入される際に、「甘いのはどれですか?」と聞いてきた。 その時は、「酸味が苦手なんだろう」と考えて、酸味が無くてローストの甘さがあるのはシティローストのブラ…
-
いろんな要素で、味が変わる。(生分解性プラスチック)
2023年2月8日
細かく言えば、なのですが、コーヒーはいろんな要素で味が変わる。 今まで言ってきたことは、コーヒーミルの違いや、使用するお水の違いでも大きく味は変わってしまうもの。 なので、自分の好みの味を追い…
-
明日はイベント出店のため、お店はお休みです。
2023年2月4日
明日(2/5)は、富士本町の軽トラ市に出店のため、舘山寺町のお店はお休みさせていただきます。 来週の日曜日(2/12)も、サザンクロス商店街・ほしの市に出店のため、お店はお休みとさせていただきま…
-
認知症予防のトレーニングは、香りの嗅ぎ分け。
2023年2月4日
ウチの奥さんがテレビを見ていたところ、先日図書館で探して見つけた「香りの本」の著者がテレビで認知症予防のことについて説明していて、それを見たというお話。 まずは、認知症予防においては「嗅覚」はと…
-
立ち上がる香りからフレーバーを見る。
2023年2月3日
先日のテイスティングの基礎講座で、受講者と同時にフルーツを食べながらコメントしていて「ハッ」とした。 そう自分で言ったコメントに隠れている情報に、ハッとしたのだ。 これは、以前だったなら他人がその…
-
カモフラージュ。
2023年2月2日
カモフラージュとは、検索をすると「周囲の風景に溶け込み、敵の視線を欺き、対象を発見されないようにするための方法」と解説されていた。 なんでこんなことを書いているのか? 美味しさとは、そういうこ…
-
ケニア・ニエリ・ガタイテイ農協 FW
2023年2月1日
本日新規入荷した「ケニア・ガタイテイ農協 フリーウォッシュド」をローストしました。 まだローストしたばかりですので、きちんとしたコメントはできませんので、明日以降にカップしてコメントしたいと思ってお…
-
抽出の論理を理解することで、コーヒーを美味しく淹れられるようになる。
2023年1月29日
先日来店してくださったお客様に話を伺うと、バリスタ仕込みの抽出をされていて、ドリップ式抽出でコーヒー豆の量が多めで抽出時間を短めにして抽出をされておりました。 一般流通しているコモディティランク…
-
甘さと酸味は相互関係にある?
2023年1月28日
これまでのローストでは、「甘さや粘性と酸味は相互関係にある」ものだと考えていた。 それは紛れもなく、そのとおりのこと。 だからこそ、これまでのローストでは甘さの伴う粘性を登場させるためには、酸味が…