- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
テイスティングの講座を開催するわけ。
2023年4月7日
最近になって、コーヒーテイスティングに興味を持ってくれる人が少しずつ増えてきてくれていることを実感している。 そして、興味を持ってくれることが素直にとても嬉しい。 ボクが伝えたいテイスティング…
-
その素材を使用する意味が伝わる美味しさを目指す。
2023年4月6日
以前、「意味が理解できる」という美味しさの話を書いた。 フレーバーの情報をいろいろと読み取れるようになり分析ができるようになることで、その素材を使う意味が理解できるようになるというスキルの話だ。 …
-
送料が値上げされます。
2023年4月5日
当店でも利用させていただいている配送会社のクロネコヤマトさんが4/3より10%の値上げを発表した影響で、当店も4/8(土)に送料の見直しをさせていただきます。 四国、九州、青森、秋田、岩手 …
-
焼き菓子の製造と販売。
2023年4月2日
先月の3月末に無事に菓子製造業の営業許可が交付されたことで、今月から焼き菓子の製造販売を始めていきたいと考えています。 新型コロナウイルスが蔓延する前までは、店内で召し上がるケーキなどを製造し店…
-
感じられるようになること。
2023年4月1日
ボクが2002年にお店を開業するときに、恩師から伝えられた言葉があった。 「30代の十年間がとても大切で、その十年で何を取り組むのかでその後が決まるから、これからの十年間を考えて過ごすように。」 …
-
ひとつの情報に流されないように、いろんな角度から見る。
2023年3月31日
先日の定休日に、ビオあつみエピスリー浜松店で開催している「フレーバーの景色を見るための講座」を開催した。 その受講者さんの中に、ほぼ毎月その講座に参加されている受講者Yさんがおられます。 最初…
-
影の美しさ。
2023年3月30日
「光があるから、影が生まれている。」 当たり前のことなのだけれど、良質なコーヒーを手掛けたいと思わなかったなら、影の美しさに気がつかなかったことだろう。 世の中のものには、光を透過させるものと…
-
本質とは、なんなのか?
2023年3月29日
流行りの味づくりをもとめている人にとっては、それに当てはまらない道具や技術は「古い」と言う認識になる。 しかし、本質とは古くもなく、流行りでもないものなのだと思っている。 要は本質とは、流行り…
-
失敗から可能性を見る。
2023年3月26日
今週に入り花粉症か風邪をひいてしまった。 一応、発熱外来を受診して抗体検査で新型コロナでもインフルエンザでもなかったので、たぶん花粉症か風邪のどちらかでしょうと言う診断でした。 熱はほとんど無…
-
意味が理解できる美味しさ。
2023年3月25日
ここ数日で書いている内容の「意味が理解できないもの」は、味づくりにおいてとても大切な美味しさと繋がる。 実は、ボクのローストの味づくりにおいて、この「意味が理解できないもの」は「意味が理解できな…