- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
”こだわり”と”選ぶこと”の大きなちがい。
2023年6月24日
世の中では「こだわり」という言葉がとてもポジティブに使われている。 言葉の意味は時代ごとに変化していくものだと言われるので、世の中の人々がそういう認識なのだとも思えてきている。 ただ、ボクのように…
-
茶色を分解する。
2023年6月23日
光の色を作る場合は、「赤・青・緑」を混ぜ合わせることで、色が登場していると言われている。 ローストの色は茶色であると理解をしているが、茶色とひとことで言っても茶色の幅は広いのだ。 東山魁夷さん…
-
言葉の持つ意味。
2023年6月22日
先日、テレビ番組を見ていた時のことだった。 オーストラリアから来日した外国人が、日本の食を食べたときのコメントが、 beautiful! だった。 [ beautiful ]の意味もいろい…
-
コーヒーショップを選ぶ際の味づくりのポイントは?
2023年6月21日
コーヒーのローストの課題の一つに、「植物系のフレーバーの登場」が挙げられる。 ボクの分析によると、このフレーバーは種子由来の植物性のフレーバーなのだが、ローストのフレーバーと一緒に登場してしまう性質…
-
理論と論理のちがい。
2023年6月18日
常々、頭の中で考えつく理論は、ほとんど使えないものであると考えている。 だから、大発見というものが生まれることは、あり得ないから大発見なのである。 ただし、そのほとんど使えない理論をひとつずつ…
-
色を理解すること。
2023年6月17日
優れた画家は、色に込められている印象、空気感、感情などの意味を理解している。 だから、作品を通じて作者の伝えたいことを、色で表現することができるのだと考えている。 もちろん色だけで、絵は成り立って…
-
共鳴し響くものを感じられるようになるために。
2023年6月16日
数多ある絵画の中から、心に留まるものが稀にある。 それは、本人が気づいてないのだが、それはその絵画が自分の中にある何かと共鳴し響いているからである。 ボクはモノづくりの人間なので、その共鳴して響い…
-
苦手なものの分析
2023年6月15日
好き嫌いがある人というのは、その嫌いな部分が見えているから嫌いな訳である。 テイスティングを学ぶようになって、そう捉えることができるようになった。 多くの人は、好き嫌いがある人が言う「嫌いな部…
-
ローストの技法の使い方と仕入れとの繋がり。
2023年6月14日
ローストの技法とは、素材(コーヒー豆選び)によって使い分けることが、本来のローストの技法の使い方なのだとようやく気づいた。 なので、仕入れによる素材選びでは、そこの見極めがとても重要なことになる。 …
-
心象風景としての「美味しさ」を考える。
2023年6月11日
ボクのローストの味づくりのテーマとしては、ずうっと「美しさとは?」と言うテーマで、これまでローストの表現をするために取り組んできた。 しかし、先週の美術館で気づいてしまったことがある。 きっと…