- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
焙煎士とバリスタの味づくりの違い。
2022年10月19日
焙煎士はローストをして味づくりをすることが仕事になる。 なので、焙煎士はローストのフレーバーを意識している。 ローストのフレーバーは、素材のフレーバーにも影響を与える要素も一部あり、焙煎士はその両…
-
フレーバーと質感。
2022年10月14日
先日の大雨のあと、ここ浜松市で水道の水が「ニオう」という小さな騒動があった。 うちの嗅覚が敏感な奥さんも、朝の歯磨きのときやシャワーがニオってと、その不快さを語っていたのだけれど、ボクはそこまで…
-
水色の空。
2022年10月13日
今まで50年以上生きてきたけれど、水色の空を意識したのは初めてだったように思う。 記憶の中にはあるけれど、きちんと意識をしたことはなかったのだと。 だから、どの季節にそういう色の空が見えるのかも気…
-
ナチュラルミネラルウォーターの違い。
2022年10月12日
スペシャルティコーヒーに携わるようになって、仕入れのテイスティングや、ローストによる良質さを味づくりするためのテイスティング、コーヒーミルによる味わいの登場の仕方による良質さを判断するテイスティング、…
-
学びは、何のためにある?
2022年10月8日
とある和菓子屋さんで「栗きんとん」を買った。 久しぶりに「感動」を覚える「栗きんとん」で、「栗」の素材の良さが楽しめ、余韻までうっとりとする美味しさだった。 そして、ひと月後くらいにもう一度そ…
-
バランス。
2022年10月7日
味づくりで「バランス」が大事とよく言っています。 しかし、味づくりのバランスの定義は奥が深い。 まず感覚として味は、口の中で感じるものなので「味覚」「嗅覚」「触覚」の3つの感覚が絡んでいる。 …
-
当店のファンのためにある取り組み。
2022年10月6日
常々言っていることなのですが、好みを作ることと、良質なものを作ることは全く違うことです。 それと同じことなのですが消費者の求める、好みの追求と、良質さの探求は、実は求めるところが違います。 ボ…
-
青色。
2022年10月5日
月明という東山魁夷さんの個展を見たくて、また岐阜の美術館まで出向いてきた。 その美術館で販売している「東山魁夷 青の風景」という画集の中の文章にとある言葉が記されていた。 「青の世界の旅人にと…
-
なぜ良質さを追い求めるのか?
2022年10月2日
ボクは、良いモノを表現したくて、そのために感覚をいまも磨き、良質さとはどのようなものなのかを理解するために、いろんな人の話を聞き、良質さを感じるための角度(見え方、感じ方)を学んでいる。 では、…
-
クリーンなお水での日々のカッピング。
2022年10月1日
今まで、ロースト目線のカッピングでは、推奨しているクリーンなお水を使って抽出をすると、ローストの部分もクリーンになり過ぎてしまい、ローストの成り立ちを探すことが難しくなるんじゃないかと思っていた。 …