- ホーム
- 読み物。
読み物。
Blog
-
「丸い」という感覚の表現。
2020年9月16日
液体の評価の項目に「丸さ」という表現がある。コーヒー用語的には「ラウンド」と呼びます。その「丸さ」は、フレーバーの丸さでもあります。そして、コーヒー意外の料理でも、「丸さ」は良質な表現だと思っています…
-
コーヒーが苦手な人にこそ、知ってもらいたい香茶屋のスペシャルティコーヒー。
2020年9月13日
当店は「スペシャルティコーヒー専門店」を掲げているコーヒーショップです。ほとんどの消費者が、その違いを知らずに、そしてその違いを経験せずにコーヒーをご家庭で飲んでいます。なので、抽出器具などもスペシャ…
-
ドリップ式から、「浸け置き式」へ。
2020年9月12日
当店の喫茶で採用していたのは「ドリップ式」の抽出方法だったのですが、ドリップ式の一番の難関は「フィルターのメッシュサイズ(目の粗さ)」だと当店では考えています。そして、「ご家庭でお店と同じ味わいを」と…
-
「好み」で評価するのではなくて、質を評価してあげて欲しいと願う。
2020年9月11日
確かGWに入るか入らないかくらいだったと思うのですが、贔屓にしていたネパール人が営んでいたカレー屋さんがお店を閉めてしまった。料金も安かったので、それほど良質な素材を使っていないにもかかわらず、とても…
-
自分自身と向き合い、自分を知ることから。
2020年9月10日
良質なコーヒーを作り出すために必要であることは、第一に「美しさ」を感じとれる感受性があってこそ。そして、それを作り出す「創造性と技術力」なんだと思えるようになりました。当然、若い頃のボクは、何も持って…
-
ドリッパーと「不織布フィルター」の相性。
2020年9月9日
本日から、喫茶コーナーで使用しているフィルターを変更することにしました。今までは、廃盤になったゴールドフィルター(swissgold)を使用していたのですが、それだともう入手が出来ないことで、当店の喫…
-
フルーツの美味しさを感じて。
2020年9月6日
本日、相方の友達がピオーネを持ってきてくれた。なんでも、職場の近くにブドウ農家があって、そこで採れたてのピオーネを直売しているらしいのです。そして、本日買いに行ったばかりだというピオーネを「お裾分け」…
-
焙煎機の扱い方。
2020年9月5日
先日、深夜に以前大阪で働いていた時の社長さんが夢に登場した。その登場の仕方がなんかふだんの感じとは違ったので、「なんか嫌だなぁ」と思い、でもそれで電話してもなぁと思ったので、久しぶりに「現在の焙煎した…
-
「らしさ」を理解する。
2020年9月4日
改めて、テイスティングの香りのインプットで重要なことは「カテゴリ別」に仕分けること。だと思えるようになりました。要するに「らしい香り」を覚えるということです。そのためには「らしさ」を認識しなくてはなり…
-
「目線」の大切さ。
2020年9月3日
ピアノを習いはじめたと言っても、月に一度の頻度で、そのタイミングで出来ていないことを修正してもらうことと、譜面の読み方を教えてもらうこと。そんな感じで、教わっていて、あとは実践あるのみです。できるだけ…