読み物。
Blog
テイスティング
-
セレンディピティと、テイスティングと、そのメカニズムと。
2021年8月22日
外部からの情報は、脳内で処理をされている。 感覚とは、外部からの情報を脳内で処理されるときに、脳内に蓄積された情報と結びつく際に起こるセレンディピティ(素敵な気づき)を広げるための深層認知機能な…
-
テイスティングの1段階上のレベルは、香りの情報を辿るスキル。
2021年8月13日
本日ご来店くださった新規のお客さまの中に、趣味のひとつがお酒で、その延長線上にコーヒーがあって、コーヒーもちょっと学びたいと言うお客さまがご来店してくださりました。 そして、「BARのマスターか…
-
COE評価項目って改めてよくできていると思う。
2021年8月12日
スペシャルティコーヒーの評価項目ってよく考えられているなぁと感心することがある。 ボクが取り組んでいるのは「COE評価項目」。 SCAが主催しているSCA評価とは、また少し異なります。 個人…
-
味の変化は、抽出の問題か?
2021年7月14日
先ほどご来店された常連さまから質問があった。 「同じ豆(同じ焙煎のロットの豆)を毎日飲んでいるときに、日によって味が変わってしまうのですが、抽出のどこが悪いのでしょうか?教えてください。」 と…
-
Instagramの活用。
2021年6月10日
先日、常連さんとの会話の中で、いまリニューアルしているホームページの「文章と画像のリンク」を説明していて、そして画像を含めて解説をしていたところ「Instagramやってくださいよ!」という話になりま…
-
味づくり目線のカッピング(テイスティング)。
2021年5月1日
本来、テイスティングはコーヒー豆のポテンシャルを判断するために、そのスキルは生まれてきました。 ですが、ボクたちモノづくりの人間は、そのスキルを応用して、味づくりのためにそのテイスティング・スキルを…
-
ビオあつみさんで行っている講座。
2021年4月28日
今週の月曜のお店の定休日を利用して、ビオあつみさんで行っている「テイスティングの基礎講座」を行ってきました。 来月の後半から、お店で開催される「テイスティングの基礎講座」とは内容が異なるので、ビ…
-
コーヒーのフレーバーはレイヤーになっている。
2021年4月9日
コーヒーのフレーバーをロースト目線で捉えれるようになってくると、いろいろと見える世界があることに気づき始めている。 これは、以前はこんな風には見えてはいなかったので、感覚というものは不思議なもの…
-
フレーバーの景色を見るための講座。
2021年3月31日
最近、新規のお客さまの客層がちょっと変わってきたような気がしている。 たぶんなのですが、ホームページをリニューアルしたことが早くも影響しているような気がしているのです。 まだすべてのページが出…
-
感覚を養うための学びが、コーヒー・テイスティングから。
2021年3月26日
いつの頃からだったか覚えていないのですが、以前は満開のさくらがキレイだなぁと思っていたのですが、ここ数年は葉桜の花と芽吹いた葉が混じり合う景色がキレイだなぁと思えるようになりました。 キレイだな…