読み物。
Blog
テイスティング
-
無意識のうちにしていること。
2021年11月29日
人は「無意識」のうちに、いろいろと感じ取り、無意識のうちに脳が判断し、脳が勝手にいろんなことをやってしまっているのだと推測しています。ボクがしている「フレーバーを感じ取る」という行動も、今は勝手に口を…
-
爽やかな酸味。
2021年11月27日
昨日、うちの相方とテレビ番組を見ていたときに、今まで楽器を演奏したことがなかった芸能人が4ヶ月という期間を先生に付いてもらい、最終的にお客さんの前で演奏するという企画をやっていた。 実際に4ヶ月間で…
-
質感の良さ。(マウスフィール)
2021年11月20日
コーヒーのように液体を評価する場合には、フレーバー以外に「質感」の評価もとても重要なポイントになる。 質感の評価は、素材の良さだけでその評価が成り立っている訳ではなく、コーヒーの場合ならローストと抽…
-
言葉の持つ意味と、そのチカラを応用して。
2021年11月3日
人は言葉をしゃべれるようになり、いろんなチカラを手に入れました。 しかし、そんな言葉の持つ意味を深く理解しようとする人は多くはなく、ボクもスペシャルティコーヒーと出会い、それを学んでいく過程で、言葉…
-
コーヒーカッピング講座を受ける理由は。
2021年10月30日
昨日は、「テイスティングの基礎講座」を受講された方を対象とした「コーヒーカッピング講座」をオンラインで開催しました。 考え方としまして、「テイスティングの基礎講座」は論理と仕組みを学び、基礎を身…
-
楽しみながら、学ぶ。
2021年10月23日
スペシャルティコーヒーをちょっと分かるようになりたい人には、フルーツの酸味とフレーバーを覚えることをススメています。 それは、スペシャルティコーヒーのレベルだけが、フルーツの酸味やフレーバーが登場す…
-
液体の質感とボディ感。
2021年10月21日
コーヒーの良質さを判断する場合に難しい点は、「液体の質感」とフレーバーは異なる感覚で捉えている点。 液体の質感は、口の中の粘膜などで触れて感じている「触覚」をメインとして使い、味覚の要素、そして…
-
テイスティングの基礎講座。(香りの情報を脳で認識できるようするためには。)
2021年10月20日
今週は定休日を利用しての「フレーバーの景色を見るための講座」をビオあつみエピスリー浜松店にて開催しました。 緊急事態宣言が発令されてから、2ヶ月間ぶりの講座となりましたので、ボクの方も講座の流れを思…
-
ウッディのフレーバーはポジティブ?ネガティブ?
2021年9月15日
先日、当店のコーヒー豆を取り扱ってくださっているバリスタさんが「テイスティングの基礎講座」を受講してくださった。 この講座はボクが言うのもなんですが、かなりのレベルの講座となっています。 素人…
-
フルーツの美味しさは完熟ではないと思っている。
2021年9月4日
コーヒーで登場する「フレーバーの景色」をきちんと感じ取れているテイスターはとても少ないと感じている。 と言うボクも、まだまだではあることは自分でも理解している。 しかし、ある程度のレベルまでは…