読み物。
Blog
テイスティング
-
フレーバーをカテゴリに分類することが大切。
2023年3月18日
昨日のフレーバーをコメントすることの続きの話。 当店でフレーバーをコメントする場合に大切にしていることは、「カテゴリ」を重要視すること。 これは何を述べているのかと言うと、登場しているフレーバ…
-
フレーバーを感じるためには。
2023年3月17日
本日、初めて来店されたお客さまがコーヒーを飲みながら、 「よくいろんなお店で、コーヒーのコメントにフレーバーが書いてありますが、どの時点でそれを感じるんですか?」 と言うような内容の質問を受けた。…
-
ミネラルウォーターのブレンド。
2023年3月9日
常々、コーヒーを美味しくするには、「ミル選び」と使用する「水選び」が大事だと言っている。 選ぶ「ミル」や使用する「お水」で味わいの印象や良質さは、まったく変わってしまうからだ。 なので、登場する味…
-
ブドウはどこら辺に位置するの?
2023年2月19日
昨日、コーヒー焙煎を熱心に学ぶ受講者から「ブドウはどこら辺に位置しているのか教えて欲しい」と言われた。 これは、テイスティングを学んでいない人には理解が出来ないやり取りで、ボクたちは特に「フルーツの…
-
目利きのためのテイスティングという学び。
2023年2月10日
本日、常連さまから「お裾分け」のクッキーを頂いた。 きっとバレンタインディも重なっていることからだろう。 そのクッキーは、以前ボクたち夫婦が旅行の際に出会ったクッキーで、「このクッキーは作り手…
-
自分の脳内に法則を重じて辞書を組み立てること。
2023年1月15日
昨日、レンタル焙煎をしてくれたお客さんがいた。 昨年末に 焙煎体験講座をしてくれたお客さんが、引き続きローストをしたくてレンタル焙煎に取り組んでくれたのです。 ローストを終えた後に、そのお客さ…
-
ローストのフレーバーと素材のフレーバーの2つを感じ取る。
2022年12月14日
今週の定休日を利用して「フレーバーの景色を見るための講座」をビオあつみエピスリー浜松店にて開催してきました。 以前からボクも「ローストのフレーバー」と「素材のフレーバー」があるので、香りの情報の…
-
仕入れ目線とロースト目線のカッピングのちがい。
2022年12月9日
今年に入ってから、いろんなことに気がつけるようになった。 これは、これまでの経験の積み重ねがあったこと、そして感覚がさらに向上したことで気がつけるようになったのだと分析をしている。 まず、カッ…
-
仕入れのためのカッピングとローストのためのカッピング。
2022年11月10日
昨日は、名古屋の業者さんのところに研修を兼ねたカッピング会に参加をしてきました。 仕入れのために感じなければいけない「クリーンカップ(透明感)」や「アシディティ(酸味特性)」の感覚向上のための、感覚…
-
「飲みやすい」では、感動はしない。
2022年10月29日
昨日に書いたように、「技法とは、思い描く表現をするためにあるもの。」 なので、思い描くような表現が出来ない場合は、いま現在理解している技法の中には、存在していない未知なる技法を見つけなければならない…