読み物。
Blog
テイスティング
-
感覚を養うための学びが、コーヒー・テイスティングから。
2021年3月26日
いつの頃からだったか覚えていないのですが、以前は満開のさくらがキレイだなぁと思っていたのですが、ここ数年は葉桜の花と芽吹いた葉が混じり合う景色がキレイだなぁと思えるようになりました。 キレイだな…
-
香茶屋の講座「学ぶ。」に向けて焙煎の設定を作っています。
2021年3月25日
現在、5月から開催予定の講座「学ぶ。」に向けて、香茶屋の講座のコンテンツを作成しています。 その「学ぶ。」の中のコンテンツの枠は大きく2つ。 テイスティング(コーヒー・カッピング)と、 もう…
-
フレーバーの景色が見れるようになること。
2021年3月5日
コーヒーのフレーバー(口の中で広がる風味)の情報には、酸味とローストによる熱量のボリュームみたいなものがあることが理解できてきています。 あまりローストによる熱量を与え過ぎてしまうと、素材の「酸…
-
「学ぶ」は、そうなりたいと願う自分の未来のために。
2021年1月31日
国際審査員の業者さんが以前、カッパー(カッピングする人)のレベルのことで話してくれたことがありました。 「優れたカッパー(カッピングする人のこと)は、ドライ(コーヒー豆の粉の状態の香りの情報)の…
-
来年から取り組む「プロ向き」の講座。
2020年12月4日
来年から取り組む講座の説明書(解説書)を思いついた時に書いている。基本的に、受講者が理解してもらうために講座はある。そして、説明書(解説書)は、受講者が理解してもらうために在る。「理解する」を調べると…
-
リンゴの「ふじ」。
2020年11月28日
今週の定休日にビオあつみ浜松店で開催したテイスティングの基礎講座で、コーヒーでもよく登場するリンゴの風味を理解してもらうために、王林(黄色のリンゴ)とふじ(赤色のリンゴ)をテイスティングした。テイステ…
-
小型焙煎機・ディスカバリーを使う講座のために。
2020年11月6日
コーヒー焙煎の基礎はなんなのか?ボクは「カッピング(テイスティング)」だと考えています。なので、フレーバーの情報からいろんな情報がカッピングにより汲み取れるようになると、コーヒー焙煎がコントロールでき…
-
コーヒー焙煎のためのカッピング・スキル。
2020年10月25日
今朝の風景は「もう冬の景色」になってしまった。雪も積もらない浜松の冬の景色は、ボクの中では「日の傾き方」と「陽の色」だと思っている。昨日と今朝の景色のちがいは、あきらかに「陽の色」が黄色がかってい…
-
プロ向けに、講座を開設していきます。
2020年10月22日
コーヒー焙煎に携わる人間にとっては、コーヒーの味づくりの難しさに頭を悩ますことが日常化する。それくらいコーヒー焙煎の味づくりはもどかしく、思うようには行かないモノである。だから、頭を悩ますことになる。…
-
コーヒー焙煎の設定の難しさとは。
2020年10月21日
2018年の焙煎の競技会に決勝に進めたことのよかったことは、焙煎ノートなるものを新たに作ったことでした。これは、毎日つけている「焙煎データ」とは違うノートで、焙煎の各設定の詳細をまとめるノートです。一…