読み物。
Blog
講座。
-
ディスカバリー小型焙煎機での体験コーヒー焙煎。
2021年5月17日
FUJI-ROYAL製の小型焙煎機「DISCOVERY」を使ったコーヒー焙煎体験教室を開催しています。 「DISCOVERY」は小型のサンプルロースターに使用されることが多いのですが、焙煎の再現…
-
コーヒー焙煎のための感覚の理解。
2021年5月7日
コーヒー焙煎のための講座を基礎編と応用編に分けて取り組もうと考えていて、今その講座資料を作っています。 現在、ボクが理解できているローストのロジックでは、最終的にはコーヒー焙煎による各設定では、…
-
「学ぶ。」というコンテンツ。
2021年5月5日
今、ホームページをリニューアルするにあたり、新しい「学ぶ。」というコンテンツを立ち上げ、当店の考える「学ぶ。」の基本である「コーヒーカッピング(テイスティング)」と、コーヒー焙煎の「ロースト」の2つの…
-
味づくり目線のカッピング(テイスティング)。
2021年5月1日
本来、テイスティングはコーヒー豆のポテンシャルを判断するために、そのスキルは生まれてきました。 ですが、ボクたちモノづくりの人間は、そのスキルを応用して、味づくりのためにそのテイスティング・スキルを…
-
ビオあつみさんで行っている講座。
2021年4月28日
今週の月曜のお店の定休日を利用して、ビオあつみさんで行っている「テイスティングの基礎講座」を行ってきました。 来月の後半から、お店で開催される「テイスティングの基礎講座」とは内容が異なるので、ビ…
-
フレーバーの景色が見えるようになる「テイスティングの基礎講座」
2021年4月21日
本物とはなんだろう? 本質とはなんだろう? そんなことを考える人は、究極を目指す人たちなのだと思います。 当店の考え方は、そこまで良質な素材が入手できる資本が無いので、最終的な「カップ」の中…
-
脳のはたらきをよくするためにも、嗅覚を敏感にするといいかも。
2021年4月16日
まだ読み始めたばかりなので、多くのことは語れないのですが、脳科学者の「池谷裕二」さんと「糸井重里」さんの対談形式になって書かれている「海馬:脳は疲れない」という本があって、それを読み始めている。 …
-
コーヒーのフレーバーはレイヤーになっている。
2021年4月9日
コーヒーのフレーバーをロースト目線で捉えれるようになってくると、いろいろと見える世界があることに気づき始めている。 これは、以前はこんな風には見えてはいなかったので、感覚というものは不思議なもの…
-
コーヒー焙煎による味づくりのプランはフレーバーの中にある。
2021年4月2日
5月から行う予定のコーヒー焙煎体験教室およびプロ向けに開催予定の焙煎講座で小型焙煎機「discovery」を使用するために何回か焙煎をしています。 ですが、実際焙煎したコーヒーをカッピングすると…
-
フレーバーの景色を見るための講座。
2021年3月31日
最近、新規のお客さまの客層がちょっと変わってきたような気がしている。 たぶんなのですが、ホームページをリニューアルしたことが早くも影響しているような気がしているのです。 まだすべてのページが出…