読み物。
Blog
テイスティング
-
ウッディのフレーバーはポジティブ?ネガティブ?
2021年9月15日
先日、当店のコーヒー豆を取り扱ってくださっているバリスタさんが「テイスティングの基礎講座」を受講してくださった。 この講座はボクが言うのもなんですが、かなりのレベルの講座となっています。 素人…
-
大脳辺縁系で香りの情報を処理をするルート。
2021年7月28日
今週の定休日を利用したビオあつみさんの講座に小学生5年生のお子さんを連れて来てくれた受講者の方がおられました。 こんなことボクが言うのはなんですが、大人になるに従い「感じる」という感受性が劣って…
-
良質さの基準を自分のなかに作る。
2021年7月18日
美味しさは、「好き」「嫌い」で成り立っている。 だから、人によって美味しい、美味しくないがある。 では、「良質さ」を現している「良いもの」とはなんなのか? その基準を理解しない限り、自分の好…
-
正しいロジックとは?
2021年7月7日
ボクの考える「ロジック」について書いておこうと思います。 それは、香茶屋の学ぶ。では、 ”正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。”と説明をしているからです。 ボクの…
-
良質さを感じるためのロジック。
2021年6月30日
フレーバーの良質さを理解するためのロジックを分析してみました。 まずは、アロマとフレーバーを覚えることが基礎になります。 なぜならこれは、テイスティングの基礎でもあるからです。 そして、…
-
「DISCOVERY」のローストの設定を見つける。
2021年6月17日
小型焙煎機「DISCOVERY」を設置したのですが、講座用として購入したので「DISCOVERY」の焙煎の設定をキチンとしないといけないので探っている。 ボクが焙煎の基礎(基盤)だと考えているポ…
-
ひとりひとりに合った講座を開催します。
2021年6月13日
テイスティングのオンライン講座を立ち上げる時に考えたことがありました。 それは、できたら一人ずつで対応をしていくことです。 それは、求めるものだったり、理解したいと考えている箇所が人それぞれで…
-
基礎を理解するために、基礎がなにかを意識する。
2021年6月4日
新しく「学ぶ。」というコンテンツを作ったことで、テイスティングやらローストやらを人に教えないといけなくなることで、それらを「人に伝えるための目線」で考えてみることにしている。 今までは、自分の中…
-
新しいコンテンツ「学ぶ。」が公開されました。
2021年5月27日
新しいコンテンツ「学ぶ。」は、その名のとおり「学びのためのコンテンツ」です。 ボクが、香茶屋オープン当初からずうっと取り組んできたことは「嗅覚を成長させること」でした。 どうしたら、嗅覚は成長…
-
コーヒー・カッピングのためのオンライン講座の開催。
2021年5月21日
あいかわらず、「学ぶ。」サイトの制作に追われております。 コーヒー・カッピングの「学ぶ。」は、オンラインのリモート講座の対応ともなっています。 zoomで開催するので、zoomでのやりとりもき…