読み物。
Blog
ふと思ったこと。
-
人の行動が変わる要因は、
2020年8月30日
今日、来店してくださった常連さまは、もう十数年来の当店の常連さまなのですが、ずうっと「花ブレンド」を購入してくださっていた常連さまでした。ですが、2ヶ月前くらいだったでしょうか?いつも600gを買われ…
-
言葉は感情を呼び起こす。
2020年8月21日
何かをし始めようとするときに、考え方を集約した言葉って大切なんだと思えるようになってきた。ひとことだけでもいいし、短めの文章でもいいので、テーマみたいなものを書き綴っておくことで、その時の記憶が蘇ると…
-
価値観の共有が、人生を楽しむためのキーワード。
2020年8月6日
本日来店された常連さまと会話をしていて改めて気づいた。それは「見ている」、もしくは「見えている」という情報を共有できるかどうか?というところが、人と人を結びつける価値観なのだと言うことにです。その情報…
-
ピアノの構造を知ると楽譜がなんとなく読めるようになる。
2020年8月1日
ピアノを少しだけでも弾ける人ならば、ピアノの鍵盤について疑問が浮かぶことだと思う。 ピアノの鍵盤には白と黒の2色があることは、ほとんどの小学生以上の人は知っていることだと思う。そこで、音楽をきち…
-
問題の解決は、選択肢を広げることかも。
2020年7月19日
仕事をしていたり、遊びをしていたり、何をしていたとしても問題が発生することがある。そうした時に、解決策という選択肢は本当は意外とたくさんある。解決策の選択肢の中のどれを選ぶのか?そこが、一番の問題点な…
-
自分を知ること。そして、諦めないこと。
2020年7月17日
ボクが2018年にSCAJ主催の焙煎の競技会「JCRC2018」で予選を通過し、なんとか日本3位になれたのは、諦めないで感覚を磨き続けてきたという背景があります。そのきっかけも、今から20数年ほど前に…
-
想いは伝わる。
2020年7月16日
今年の5月くらいだったでしょうか?実家の飼い猫が皮膚病になってしまい、そのため動物病院に通うことになりました。結構、悪化してしまい皮膚病以外にも耳の中や目も結膜炎やらひどい状況で、皮膚病が少しずつ治っ…
-
ボクは「こだわり」に違和感を感じる。
2020年7月4日
「こだわり」という違和感。ボクは自分のお店を持つ以前より、「こだわり」という言葉になぜだかわからなかったのですが、「違和感」をずうっと抱いていました。その違和感は、とてもポジティブには受け取れなくて、…
-
検証すること。
2020年6月10日
ボクは歌を趣味で自己流で歌っている。趣味は「プロにはならない」でいいと思う気持ちの持ちようで、遊びの延長線上にあるのだけれど「上手くなりたい」と考えているような気持ちの取り組みであるように思っています…
-
視点が変われば、考え方も変わる。
2020年5月28日
今、自宅での楽しみはマンガの「ONE PIECE(ワンピース)」を読み返していること。今現在96巻ほど単行本が出ていますが、ボクが持っているのは中途半端な18巻から。なので、18巻から読み返しています…