読み物。
Blog
焙煎の味づくりのこと。
-
音楽の曲の響きの成り立ちと焙煎は似ている。
2020年8月20日
向き不向きというのか、日本画を見ていて「ボクは絵は無理だなぁ」と思った。それは、緻密な描写を何日も、何ヶ月もかけて1つのことに取り組み続けることは、ボクの性格上ムリだよなぁと思ったのです。その点、コー…
-
秋野不矩美術館で、建築家の想いに触れる。
2020年8月19日
違和感とは「普通とはちがう」という感覚でしょうか。 その「違和感」を持つことが大切なように思っています。 昨日も暑かったので、人混みを避けながら涼める場所に出向こうと、天竜にある「秋野不矩美術…
-
フレーバーの景色が見えるようになったからこそ使える技術。
2020年8月8日
今現在の焙煎による味づくりの取り組みには、同じローストレベルで、同じロースト時間で、焙煎の設定の組み合わせで味づくりをコントロールする技術を磨いています。大外のローストレベルを変えたり、焙煎時間を変え…
-
まるで生きているかのような金魚の絵を描く技法は、香茶屋の焙煎の技法と同じだった。
2020年8月5日
先日、テレビを見ているとまるで生きているような金魚の絵を透明な樹脂の上に描く作家さんがいることを知った。 その手法は、透明な樹脂を器などに流し、その樹脂が固まったらその上に金魚の絵を描き、また透明な…
-
焙煎で味づくりをするということ。
2020年7月9日
「中点ってそういうことだったのかぁ。」とコーヒー焙煎をして25年も経つのですが、その意味がまたひとつ理解できた瞬間でした。そこには「豆のポテンシャル」が関係しており、今までは「そこ」が見えていませんで…
-
焙煎の講座を検討中。
2020年7月3日
今後、コーヒーの講座を充実させていきたいと考えており、ボクの持つスキルを活かした講座を考えた場合に、焙煎の講座もしていきたいと考えています。その場合の焙煎の講座は、焙煎の素人の方が経験としての焙煎入門…
-
冷凍保存して、過去の味づくりから学ぶ。
2020年6月20日
人生もそうなのだと思うが、コーヒー焙煎も同じで「何かを得ると何かを失う」ことになる。技術が進歩してより繊細な表現が可能になるのだが、結局のところ「何かを得て、何かを失うこと」で、味づくりのバランスも作…
-
クオリティは、余韻までの変化を見ると理解できる。
2020年6月18日
こんな環境の時期なので、コーヒー生豆の業者さんからコーヒーのサンプルが届いた。早速、うちの相方を呼んで、一緒にカッピングをした。気に入ったものはすぐに買い付けをしなくては、すぐに売り切れてしまうので、…
-
季節の移り変わりによるコーヒーの焙煎。
2020年6月14日
今週の定休日にサンプルロースターで焙煎をさせていただいたコーヒー豆をカッピングしてみた。すると、2ヶ月ほど前に同じサンプルロースターで焙煎したデータを今の季節の設定に少し手直ししたローストプランを考え…
-
慣れない焙煎機でのローストから。
2020年6月11日
今週の定休日に知人のところにサンプルロースター「ディスカバリー」で焙煎させてもらうために出向いてきた。昨年もお邪魔させていただいたのですが、今年も数ヶ月に一度の頻度でお邪魔させていただいています。この…