読み物。
Blog
焙煎の味づくりのこと。
-
季節の移り変わりは、ローストの設定の移り変わり。
2020年11月19日
季節の移り変わりで、ローストによる熱量の伝わり方が変わってきているので、それに伴い焙煎の各設定を見直しています。しばらくは不安定な味づくりになる気配です。俗に言われる「コク」などもローストによって、よ…
-
なぜ、異質な感覚を受けるのか?
2020年11月18日
福岡の方で当店のコーヒー豆を取り扱いを始めてくださっている「living coffee」さんからの以下の内容の質問がございました。この質問は、そこに気がつける人たちにとりましては、「異質」な感覚を受け…
-
「メモ」と設定。
2020年11月5日
基本、「メモ」という役割は、自分自身がそれを見て「あぁそうだった。」とその内容の意味を理解できればいいことなんだと思っています。ですが、その「メモ」は他の人が見たなら、何が書かれているのか?それすら理…
-
コーヒー焙煎の技術力という可能性。
2020年10月31日
焙煎の可能性って幅が広いんだなぁと思えることがあった。そして、コーヒー豆に「ごめんなさい」と心の中で謝った。うちの焙煎機って、蓄熱性が低いので、どうしてもローストのフレーバーの影響が登場しやすいし、そ…
-
プロ目線のコーヒー焙煎の講座。
2020年10月23日
先日、久しぶりに生豆業者さんが仕事の関係で来店してくれました。今年は、仕入れのためのカッピング会も開催することなく、ローストされたサンプルを送ってくれて、それをチェックしての仕入れとなり、カッピングの…
-
プロ向けに、講座を開設していきます。
2020年10月22日
コーヒー焙煎に携わる人間にとっては、コーヒーの味づくりの難しさに頭を悩ますことが日常化する。それくらいコーヒー焙煎の味づくりはもどかしく、思うようには行かないモノである。だから、頭を悩ますことになる。…
-
コーヒー焙煎の設定の難しさとは。
2020年10月21日
2018年の焙煎の競技会に決勝に進めたことのよかったことは、焙煎ノートなるものを新たに作ったことでした。これは、毎日つけている「焙煎データ」とは違うノートで、焙煎の各設定の詳細をまとめるノートです。一…
-
コーヒー焙煎の技術力とは、まずはフレーバーが見えるようになること。
2020年9月27日
ここ数ヶ月で理解できるようになったことですが、焙煎による「ボリューム」が見えるようになった。そのボリュームは、焙煎によって登場しているものなので、その焙煎のボリュームは設定によって「ボリュームの厚みを…
-
自画自賛。
2020年9月17日
ホント、ここ1〜2年のボクの焙煎技術の成長は自分でも驚くほどです。焙煎が良くなったなぁと自分でも思うほどです。自画自賛ってやつです。はい。焙煎が良くなるということは、やはりバランスってことなんだと思い…
-
焙煎機の扱い方。
2020年9月5日
先日、深夜に以前大阪で働いていた時の社長さんが夢に登場した。その登場の仕方がなんかふだんの感じとは違ったので、「なんか嫌だなぁ」と思い、でもそれで電話してもなぁと思ったので、久しぶりに「現在の焙煎した…