読み物。
Blog
焙煎の味づくりのこと。
-
「DISCOVERY」の味づくりの整え方。
2021年8月1日
定期的に小型焙煎機「DISCOVERY」の焙煎をしている。 かなり良いローストができるようになってきてはおりますが、あともう一歩という感じのところまで来ています。 それは、焙煎での味づくりをよ…
-
焙煎は、味づくり。
2021年7月31日
昨日、チラホラと見かけるけお客さまが来店されました。 そのお客さまは、いろいろなお店でコーヒー豆を購入して、いろんな違いを楽しむことが好きなお客さまでした。 そして、数ヶ月ぶりに当店でコーヒー…
-
トロピカルフルーツってすごいと思う。
2021年7月30日
最近すごいなぁと思うようになったのは「トロピカルフルーツ」。 そう南国のフルーツの素晴らしさを痛感するようになったのです。 そして、皆さん忘れていると思うのですが、コーヒーも南国のフルーツ、「…
-
感動するフルーツを分析してみたところ・・
2021年7月29日
最近、感動するフルーツなどを食べたときの分析をしていて気づいたことがあった。 ちょっと前に気づいたことは「爽やかさ」だった。 フレーバーの中に感動するものには「爽やかさ」があるのだ。 華やか…
-
バランスと設定。
2021年7月17日
バランスという言葉の意味には、いろんな意味が含まれている。 立体的な空間を指しているバランスもあれば、1次元の一本の線の上に存在する濃淡のバランスもある。 バランスとよく言ったり、聞いたりするもの…
-
焙煎は感覚での理解があってこそ。
2021年6月19日
先日も話しましたように、いま小型焙煎機「DISCOVERY」で焙煎の設定を整えていたりします。 そして、その「DISCOVERY」とお店の焙煎機でローストしたコーヒーを飲み比べをしてみると分かる…
-
「DISCOVERY」のローストの設定を見つける。
2021年6月17日
小型焙煎機「DISCOVERY」を設置したのですが、講座用として購入したので「DISCOVERY」の焙煎の設定をキチンとしないといけないので探っている。 ボクが焙煎の基礎(基盤)だと考えているポ…
-
焙煎の味づくり。
2021年6月16日
先週末に来店されコーヒー豆を購入し、テイクアウト・コーヒーを召し上がってくださった常連様からメールが届きました。 >香茶屋さん、先ほどは 美味しいコーヒーをありがとうございます。 >身震いする…
-
コーヒー焙煎の味づくりのために。
2021年6月3日
コーヒーの味づくりも実は絵画などと同じで、背景(ベース)から重なり合いながらそれぞれのフレーバーやら酸味やら甘さがレイヤーとなって表現されています。 ですので、背景にあるベースがしっかりとした下…
-
焙煎機という道具選び。
2021年5月16日
機械とか、道具とかって、作る側の理解が深まることで、どんどん使い易く進化していく。 コーヒーの焙煎機も同じで、誰が使っても使い易く設計されていくようになり、どんどん簡素化されていっている。 …