読み物。
Blog
焙煎の味づくりのこと。
-
「DISCOVERY」のローストの設定を見つける。
2021年6月17日
小型焙煎機「DISCOVERY」を設置したのですが、講座用として購入したので「DISCOVERY」の焙煎の設定をキチンとしないといけないので探っている。 ボクが焙煎の基礎(基盤)だと考えているポ…
-
焙煎の味づくり。
2021年6月16日
先週末に来店されコーヒー豆を購入し、テイクアウト・コーヒーを召し上がってくださった常連様からメールが届きました。 >香茶屋さん、先ほどは 美味しいコーヒーをありがとうございます。 >身震いする…
-
コーヒー焙煎の味づくりのために。
2021年6月3日
コーヒーの味づくりも実は絵画などと同じで、背景(ベース)から重なり合いながらそれぞれのフレーバーやら酸味やら甘さがレイヤーとなって表現されています。 ですので、背景にあるベースがしっかりとした下…
-
焙煎機という道具選び。
2021年5月16日
機械とか、道具とかって、作る側の理解が深まることで、どんどん使い易く進化していく。 コーヒーの焙煎機も同じで、誰が使っても使い易く設計されていくようになり、どんどん簡素化されていっている。 …
-
人の感覚は、やり方次第で成長する。
2021年5月14日
今朝、いつものようにコーヒーのカッピングをしていて思ったことがありました。 「人の感覚っていろんなことが分かるようになるものなんだなぁ」ということです。 ボクもいつの頃から分かるようになったの…
-
コーヒー焙煎のための感覚の理解。
2021年5月7日
コーヒー焙煎のための講座を基礎編と応用編に分けて取り組もうと考えていて、今その講座資料を作っています。 現在、ボクが理解できているローストのロジックでは、最終的にはコーヒー焙煎による各設定では、…
-
胃もたれするコーヒーの原因は?
2021年4月30日
今までのコーヒーとの向き合い方から、気づいた点があります。 それは、当店のコーヒーはなぜ「胃もたれしないのか?」ということです。 これは科学的な根拠のないことですが、感覚によって感じる「そうな…
-
季節の移り変わりには、毎回悩まされる。
2021年4月18日
季節の移り変わりによって、焙煎で与える熱量が変化してきている。 勝手に味づくりが変わってしまうので、意識をして焙煎の設定を変えてあげなくてはならなくなる。 カッピングをしてどう対処したら良いも…
-
存在に気づくことから。
2021年4月17日
その「存在」に気づくことができると、今までの考え方は成り立たなくなる。 それが新たな感覚で見るということなのだと思っている。 そして、その存在に気づいてしまったことで、また考え方を構築していく…
-
目線を意識する。
2021年4月15日
ボクたちの感覚の学びには、人の感覚(見ている場所)を感じ取る。という目線で話を聞くことがある。 自分には存在しない感覚を理解するためには、それを感じている人から、その目線の見え方を盗み見ることか…