読み物。
Blog
焙煎の味づくりのこと。
-
冬仕様のローストへ。
2021年11月26日
多くの人は、コーヒー焙煎でそんなに味が変わることを知らない。 だから、抽出が悪かったのかな? なんて思っていたりするんじゃないかと考えています。 ボクは焙煎士なので、コーヒー焙煎で、味づくり…
-
フレーバーの景色を良質さへと向かわせるために。
2021年11月24日
昨日は、浜松市美術館に出向いてきました。 静岡県立美術館の「超名品展」という企画でした。 ボクの場合は、すべてフレーバーの景色に結びつけて考えるタイプなので、論理的な美しさの構築のために分析を…
-
ディスカバリーでの焙煎。
2021年11月21日
昨日は、小型焙煎機ディスカバリーで久しぶりにローストをしてみた。 ある程度の設定は出せているのですが、まだ1シーズン目ということもあり、季節に対応出来ていないので定期的にローストの見直しをしてい…
-
思い描くとおりの甘さを表現するためには。
2021年11月19日
冬になるとやはり「コーヒーの甘さ」が美味しくなる季節。 なので、香茶屋でも冬になると「甘さ」をローストによって登場させるようにローストの設定と向き合うことになります。 ですが、単に「甘さ」と言…
-
くすみの原因を取り除き、透明感を登場させるには。
2021年11月18日
化粧品の宣伝でもよく耳にする「くすみ」の対策とか、「透明感」を引き出すという言葉。 これ、コーヒーのローストにも当てはまります。 くすみを出さないように、透明感を出したいのです。 そして、難…
-
空気感を表現するためには?
2021年11月7日
夏から現在にかけてのローストの進歩には、美術館に行ってそこで感じたことが大きかった。 その美術館で感じたことを振り返るために、スマホの中にメモった内容を調べてみた。 すると「空気感」と書いてあった…
-
焙煎は経験して、融合すると進化する。
2021年11月6日
焙煎は経験値と共に進化している。 ですので、ここ数ヶ月でまた進化した。 ボクの経験上、焙煎の経験値が増え、ロースト目線のカッピング・スキルが向上してくると、脳内で捉え方が見えてくる。 ひとつ…
-
コーヒー焙煎で明るさを登場させるためには。
2021年10月28日
コーヒー焙煎のひとつのテーマは、「明るい酸味」を登場させること。 明るい酸味の登場のさせ方を理解できると、明るさはマットな茶色を登場させてはいけないことが理解できる。 それはマットな茶色は、色を透…
-
秋の味づくり。
2021年10月27日
田舎暮らしの良いところは、虫の声もその一つだと思っている。 もう8月の終わりくらいから、夜のとばりが降りる頃には、虫の声が秋の虫の鳴き声に変わってくる。 何種類もの虫の鳴き声が響きわたり、ちょ…
-
ローストの甘さとフルーツの甘さを論理的に作り出す。
2021年10月22日
コーヒーの甘さの表現には、ローストの甘さとフルーツの甘さが挙げられる。 ローストの甘さの場合は、フルーツ感を意識しなくても登場させられるが、フルーツの甘さを登場させようとすることはとても難しい。…