読み物。
Blog
抽出のはなし。
-
味を安定させるための取り組み。
2020年11月20日
本日、来店してくださった常連さまが、「前回教えてくれた抽出法(浸け置き式)をやってみたけど薄くてダメでした。」とおっしゃった。ボクが「コーヒー豆をハカリで計量したでしょ。」と言うと、「はい。10gです…
-
成長するためのトレーニング方法は、問題点に気づくことから。
2020年10月9日
ピアノを弾くようになったことは先日も書いた。そして、学ぶためには、「学ぶための共通点」というものがある。これは、何を学ぶにしても、とても大切なポイントだと考えています。まずは、自分の弾いている演奏を客…
-
「らしさ」を理解する。
2020年9月4日
改めて、テイスティングの香りのインプットで重要なことは「カテゴリ別」に仕分けること。だと思えるようになりました。要するに「らしい香り」を覚えるということです。そのためには「らしさ」を認識しなくてはなり…
-
繋がりだすために、知識という「点」を増やす。
2020年8月27日
講座をして、受講者の方に説明をしていたりすると、不思議と自分の考えが整理されて、すとんとある形におさまる時がしばしばある。なので、他人に教えることは、すなわち考え方が整理されていくものであるようにも考…
-
焙煎をするボクが考えるロジックとは「美味しさの再現性」を意味する。
2020年7月25日
ロジックとは、「論理的な考え方」という意味合いだと考えています。「論理」の意味は「考え方や議論を進める筋道」「思考の組み立て方」「思考の妥当性が保証される法則」など。なのでロジックとは、少し幅広い意味…
-
自分を信じる大切さと、それを検証する大切さ。
2020年7月24日
昨日は、当店のコーヒーを飲んで気に入ってもらい、そのコーヒーを使いたいと言ってくれた方が「香茶屋のコーヒーが何が違うのか?の理由に気づきたくて話を伺いたい。」と言って福岡からわざわさ来店してくださりま…
-
ロジックの成り立ち。
2020年7月10日
牛乳を飲み比べているときの分析の仕方を客観的に感じ取れたことで、ロジックの成り立ちが理解できてきた。ロジックは、良質なものを作り出すための取り組みと、その「再現性」を含ませた仕組みを意味するので、ロジ…
-
ロジックと感覚の両立。
2020年7月1日
何回かここで話していることなのですが、良いモノを作るためには「ロジック(論理的な思考)」と優れた「感覚」の両立が無くてはならないと考えています。なので良質なモノを作り出したいと思ったのなら、その両方を…
-
続けることで変わる。続けることでしか変えられない。
2020年6月24日
先日は少人数制で、新型コロナの対策をしつつ、久しぶりにテイスティングの基礎講座を再開しました。そして、初めて受講された女性の方が、帰り間際に言った言葉が印象的でした。「感覚のお話しだけでなくて、ロジカ…
-
経験値の密度。
2020年6月5日
経験値と言ったら、それでお終いになりそうな話ですが、その経験値には「経験値の密度」が重要なのだと考えています。ボクのような凡人の場合は、元々のセンスが無いので、そのセンスを補うために人よりも時間がかか…