読み物。
Blog
論理的な考え方
-
ローストの論理がまた少し進みました。
2022年2月2日
何かをきっかけにして理解が進むことがある。 それには今までの経験と知識の蓄えが重要で、その状態の上で、何かがきっかけとなって、点と点が繋がりはじめるのだと考えています。 ですので、気づきを得る…
-
すべてに意味がある。
2022年1月15日
何をするにしても意味がある。 その意味が見えていると、選ぶ理由が明確にわかっているので、意に沿ったものが選べれるようになる。 なので、なんにしても意味が理解できることこそが大切なんだと思っている。…
-
名コーチは、正しい手順を知っている人。
2022年1月14日
今日は、日頃からお世話になっているコーヒー生豆問屋の業者さんが年始の挨拶で顔を見せてくれた。 例年ならば仕入れのためのカッピング会やCOEの買い付けのためのカッピング会を開催してくれたりしてくれ…
-
無意識のうちにしていること。
2021年11月29日
人は「無意識」のうちに、いろいろと感じ取り、無意識のうちに脳が判断し、脳が勝手にいろんなことをやってしまっているのだと推測しています。ボクがしている「フレーバーを感じ取る」という行動も、今は勝手に口を…
-
爽やかな酸味。
2021年11月27日
昨日、うちの相方とテレビ番組を見ていたときに、今まで楽器を演奏したことがなかった芸能人が4ヶ月という期間を先生に付いてもらい、最終的にお客さんの前で演奏するという企画をやっていた。 実際に4ヶ月間で…
-
酸味のコントロールが出来ない抽出法。
2021年11月17日
いま、コーヒーインストラクターの資格取得の勉強をしていることと、お客さまに当店のオススメの抽出の説明をしていた際に、気づいたことがあった。 まず、当店が今現在オススメしている抽出法の「浸漬式(し…
-
偏らないために。
2021年11月4日
他所から見るとボクはとても偏って見られているのだろうなぁと思ったりする。 だけれど、当の本人は「できるだけ偏らないように。」と思って、いろいろと考えていたりする。 モノの見方というものは、偏っ…
-
バランスの意味。
2021年9月16日
コーヒー焙煎における「バランス」の意味の理解が広がった。 味づくりのバランスは、そのままコーヒー焙煎のバランスでもある。 味づくりとは、フレーバーの情報。 フレーバーの成り立ちは、コーヒー焙…
-
こだわらないで、シンプルに。
2020年11月29日
もう、25年ほど前のことになるのだけれど、コーヒー焙煎を仕事としてし始めた頃のことです。やはり上手く焙煎ができなくて、その当時に大阪の箕面に自家焙煎珈琲店があり、そこの焙煎が上品で気に入っていたので、…
-
想定外と真実。
2020年11月25日
予期せぬこと。それは、想定外ということ。いわゆる「失敗」だと、人は考える。だけれど、それは本当に失敗なのか?誰かが勝手に決めた「想定内」から外れてしまったとしたなら、それは「本当に失敗なのか?」。それ…