香茶屋
MENU

読み物。

Blog

テイスティングの基礎講座について。

公開日:2022年6月1日更新日:2022月06月02日
カテゴリ:講座。

テイスティングの基礎講座について。

当店が開催するテイスティングの基礎講座は、口の中で広がるフレーバーをたどり、「その香りがどこから登場した風味なのか?」を感じることで得られる幸福感を目標にしている講座でもあります。

もちろん、そこを目標にして取り組むので、その目標にたどり着く前段階で、「どのような香りの情報が感じるのかをコメントできるようになります。」

しっかりと脳内で、香りの情報をカテゴリに分類されていない場合では、コメントの信憑性が低くなりがちです。
しかし、脳内でしっかりと香りの情報がカテゴリに分類し始めるようになると、別々に存在しているカテゴリの異なる香りの情報が理解できるようになるため、コメントの信憑性が高くなってきます。

ですので、目標とするテイスティングに求められるものは、カテゴリに分類するための香りのインプットの仕方ということを目標とします。
そのためには、アロマ(フレグランス)とフレーバーの情報を、細分化してインプットをするという手法を使います。

細分化する情報は、ボディ、色、粘性です。
そして、補助的に使っているのは「味覚と触覚」の情報です。
ですので、上記の4つの情報に細分化してインプットすることで、カテゴリに分類ができるようになります。
これらが、ボクが今まで培った、「感覚の良い人たちが見ている目線を、自己流で分析して編み出した手法」となっています。

まずは、カテゴリに分類ができるようになること。
それができるようになるための講座が「テイスティングの基礎講座」となっています。

そして、それらがある程度感じられるようになりましたら、「じゃあ、質ってなに?」という勉強の意味が理解できる土台が育っていることが自身でわかってくることでしょう。

質を理解できるようになるまでには、その前段階のフレーバーの景色を感じられるようにならなければならないのです。
そして、そこを理解することも、時間がかかります。

まずは、今の自分はどこまで感じられるのか?
そこを自分自身で知ることから。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya