香茶屋
MENU

読み物。

Blog

焙煎の設定は「感覚」が教えてくれる。

公開日:2020年5月17日更新日:2021月09月23日
カテゴリ:焙煎の味づくりのこと。, 良質さのお話。

3秒。

当店のコーヒー焙煎の設定において「3秒」の違いは、とても大きな表情の変化をさせている。
特に当店の焙煎機のように蓄熱性の低い焙煎機では、設定がとても繊細になる。

以前よりボクの焙煎では、なぜだか「ブラジル」とかの標高がそれほど高くない生産地のコーヒー豆や、生産処理方式の「ナチュラル」が苦手だった。

なぜ?苦手なのかと言うと、ボクの焙煎ではそれらの豆では「苦手なフレーバー」が登場してしまうからだった。

簡単に言うと、豆っぽいような、植物系のフレーバーで、悪くなると「ストロー(藁)」とか「バンブー(竹)」とかが登場してしまうからだった。

今ではそこまでのフレーバーは登場しないにしても、やはり植物系や穀物系のフレーバーをもともと素材が持っているコーヒー豆では、そのフレーバーが登場しやすい焙煎になってしまっていて、どうしたらその苦手なフレーバーを登場させないようにして、その他の良質なフレーバーを登場させられるのか?
そこはずうっと考えていたことでしたが、簡単には解決できない問題でした。

しかし、その解決法に気が付けたきっかけが、自分の焙煎機ではない焙煎機でローストすることがきっかけで、知らない焙煎機での焙煎は、設定を一から探らなければならないことから、とある設定の理解が進んだことがきっかけだったのです。

そして、その苦手なフレーバーを分析すると「ローストによって登場するフレーバー」であることが理解できた。
キチンとフレーバーを見ることが出来れば、その「ローストによって登場するフレーバー」は「茶色のくすみ」があったのです。
なので、その「ローストによって登場する茶色のくすみのあるフレーバー」を抑える焙煎をすることで、今まで苦手だったフレーバーは影を潜め、それとはことなる「酸味のフレーバー」が透明感を伴いながら登場することに繋がった。

その設定の違いが「3秒」の違いだった。
たった3秒。

だけれど、そのたった3秒の違いの設定に気づくまで25年もかかってしまった。
それには感覚の成長も絡んでいて「茶色のくすみ」が見えるようになれたこともとても大きい。

そして、良質さの理解も進んでいる。
「透明感は、くすみがない。」
「透明感は、透けている。」
「良い液体は、艶やかさがある。」
まだ、良質さの基準はいろいろとあるのですが、良質さの基準が明確に理解できることで、それらを作り出すことが可能になる。

経験を積んだ分だけ、繊細な部分まで見れるようになる。
そしてその経験が、より豊かな表情を作り出せる土台となる。

ボクが選んだ仕事は、まだまだこの先もとても面白くなりそうな、そんなビジョンを想像させてくれている。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya