読み物。
Blog
テイスティングで直接、情報を得ることの意味。
公開日:2020年6月19日更新日:2021月09月19日
カテゴリ:テイスティング
話を直接聞くことの重要さを肌で感じることがしばしばある。
それは、話を聞くことで「細部まで感じる」ことができるからなのだと思っている。
だから気づくためのヒントを感じ取ることができるのだと分析をしている。
もちろん、話が聞けない場合は「本」や「web」の「言葉」という情報から読み取ることができるから、その「本」や「web」から読み取る「言葉」もとても重要な情報源となる。
でも、より明確に理解するためには、直接「話を聞く」ことはとても細部まで理解ができる可能性があるのです。
それは、昨日うちの相方とコーヒーのサンプルをカッピングしていた時のことです。
カッピングコメントをお互いに紙に記入しながらカッピングをするのですが、仕入れのためのカッピングなので、「これは、ここがいい。」とか「これは、ここが良くない。」とか、フレーバーコメントも交えお互いがコメントをします。
用紙には、レモンとしか書いていないコメントでも、直接の会話の中でのコメントはもっと情報量が多く、「後半で、舌の先あたりで黄色いレモンを感じる。」と聞くと、それを探すことが可能になる。
それは、場所を特定している情報なので、「どこで」を意識して、その場所を探すことができるのであれば、それを実際に探すことで、見つけ易くなるのです。
こう言う情報は意外と本には載ってはいない情報なので、直接「話を聞く」ことは、とても多くの情報を得ることができるのだと考えるのです。
しかし、人によって感じ取れる情報のレベルが異なりますので、自分に見合った情報を得るためには、今の自分のレベルをきちんと認識する必要性があります。
今の自分はどのレベルに位置しているのか?
それを自分自身が理解をしていないことには、次のステップを見つけるための気づきの順番を間違えると、上のステージへとスムーズな上がり方ができないからです。
やはり一歩、一歩順番を細かく設定してひとつずつ上がっていった方が、理解がスムーズで結果的に早く上達し、そして復習をしながら振り返りながら次のステージへと向かうことで、より理解が深まります。
そのためには、今の自分が「何が理解できていて」「何が理解できていないのか?」。
まずは、そこを知ることから始めてみてください。
意外と、それすら分からない人が多いと思いますので。