香茶屋
MENU

読み物。

Blog

コーヒー焙煎の技術力とは、まずはフレーバーが見えるようになること。

公開日:2020年9月27日更新日:2021月09月09日
カテゴリ:焙煎の味づくりのこと。

ここ数ヶ月で理解できるようになったことですが、焙煎による「ボリューム」が見えるようになった。

そのボリュームは、焙煎によって登場しているものなので、その焙煎のボリュームは設定によって「ボリュームの厚みを持たせたり」「ボリュームを減らせたり」できるものなのです。

なので、ボリュームが見えるようになることは、コントロールできるようになることにつながる。

そして、その焙煎によるボリュームの設定は1箇所の設定で登場させている訳ではなくて、数カ所の設定の変更によって成り立っている。

ボリュームを登場させようと欲張りすぎると、それはダメージとなってネガテイブな要素まで登場しかねないので、欲張ってはいけない。

焙煎によって登場する味わいがコントロールできるようになると、いろんなコーヒー豆を「次はこうしてみよう」と思うようにコントロールすることが可能になる。

ただし、そのボリュームをコントロールしたとしても、実際にカッピングをしてみて「こっちじゃない方がいいな。」と思う時ももちろんある。

思うようにコントロールできても、現実は頭の中で思い描いているような味づくりにはならないところが、モノづくりとしては面白いのです。

なので、思い通りにコントロールできる焙煎技術と、それをきちんと判断できるカッピング技術との両方が必要になるのです。

どちらかだけでは不十分で、その両方が揃って初めて、良質さという美味しさが表現できるようになるからこそ難しさがあり、そして面白いのです。

焙煎を始めてから、26年が経とうとしているけど、ようやくここまで来れた。
まだこの先があるとも思っているので、もう少し伸び代はありそうです。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya