香茶屋
MENU

読み物。

Blog

季節の移り変わりの味の変化は、落ち着くまでじっと待つ。

公開日:2025年3月29日更新日:2025月03月29日
カテゴリ:焙煎の味づくりのこと。

季節の移り変わりの味の変化は、落ち着くまでじっと待つ。

ここ1週間くらいで急激に気温が上昇し、ここ浜松では先週末から最高気温が20°Cを超える日が続いていたが、今日からまた気温が低下し今日の最高気温は16°Cで、明日はもっと寒くなり14°Cとしばらく10°C代の気温が続くらしい。

春は気温の上昇と下降が雨の訪れと共に訪れ、徐々に大気自体が熱量を持ち始める。
こんな季節は人の味覚も変化をするため、ボクのように味づくりをする人間は、味覚の変化によるものであるのか、それとも気温の変化における変化なのかを判断しなくてはいけないので、とても厄介な季節となる。

そこで年を重ねて思うことは、嵐が去るまで待つこと。
数日もすれば体は季節の移り変わりに慣れてくることだろうし、気温の変化における微調整は、こう気温が乱高下していては設定値をきちんと選ぶことも困難だからである。

だから、落ち着くまでじっと我慢していること。
一年の季節の移り変わりでは、そんな時も必要なことなのだと、この年になって思うようになった。

闇雲に動くと、傷を大きくしてしまう原因にもなる。

学ぶ。

Online Seminar

香茶屋では、店主である私が歩んできた道を分析し、感覚が成長していく歩み方を伝えてゆくことで、正しいロジックのもとで各講座の「学ぶ。」が運営されています。

オンラインセミナーの詳細へ

読み物。

Blog

© kaori-chaya